寒い音楽ということでみなさまご機嫌麗しう。中国ではコロナウイルスが猛威を奮っていたりと2020年の旧正月も波乱の幕開けとなりましたが、まあ素人にはどうにもできないことなのでただただ遠くから固唾を呑んで眺めております。ご興味のある方は現在の感染者数を定期的にアップデートしているアメリカのジョン・ホプキンス大学のサイトをご覧ください。ちなみにとんでもない勢いで感染者数が増えていっています。29Jan2020
ブーメランみなさまご機嫌麗しう。お元気でしょうか。こちらは相変わらず死なない程度にこっそり生きている感じのハタです。この前は暖冬だ暖冬だと大騒ぎしておりましたが、無事に厳寒期がやってまいりました。先週末は土曜日の午後から見事に雪。気温も氷点下だったので見る間に雪が積もりました。23Jan2020移民飯アメリカの謎音楽情報ニューヨーク
陰謀論今年は噴水が凍らないということでみなさまご機嫌麗しう。こちらは薄気味が悪いほど暖かいニューヨークです。今日も日中の気温が10度近くにまで上がりました。一応この時期なら日中の気温が氷点下、というのが普通の状態なんですが、今年はちょっと異常。とはいえ異常なほど寒いなら外も歩けませんが、異常に暖かい、なら外を歩くにはちょうど良い。ということで本日は用事もあって久しぶりにマンハッタンに行ってきました。まあ行き先は用事のある人にはやたらと用事がある、ニューヨークにおけるヨドバシカメラ的な立ち位置のお店、B&Hです。映像・音楽・オーディオ機器にご縁のある方は絶対に避けては通れない、そういうお店なんですが。16Jan2020アメリカの謎ニューヨーク移民飯
シェフの気まぐれ森の妖精踊り食いということでみなさまご機嫌麗しう。こちらはすっかりいつも通りの週末に戻ったニューヨークです。とはいえ今日は気持ちが悪いくらいの暖かさ。この時期なら一年でもっとも寒い時期なわけで、日中は基本氷点下のはずが今日は気温が10度近くまで上がり。流石に道ゆく人も今日は上着なしの方も多かったように思います。本日は家人と共にお昼からふらっと散歩に行きまして。寒くないので外歩きもそんなに苦でもなく、ふらふら歩くにはちょうど良い気候です。電車に乗って15分ほど先にあるキャロル・ガーデンという地域に行って来ました。まあ名前だけ聞いたらなんだかファンタジーでドリーミーな感じではありますが、まあここ数年で再開発が進んだ地域の一つでございます。近くにイースト...12Jan2020ブルックリンアメリカの謎ニューヨーク
正月無情ということで皆様ご機嫌麗しう。こちらも流石にお正月気分の長続きせず、今週頭からはすでに通常通りの生活をしております。今年のお正月もは儚い夢のように消えて行きました。アデューハタのお正月。また来年会えるのを楽しみにしております。今までここしばらくは常夏の国・シンガポールあたりで過ごしたお正月。気温30度越えの大晦日、日本食スーパー明治屋にバスで一人で向かい冷たい讃岐うどんを食べて儚い年越しの気分を味わい、またある時は常春の国ロサンゼルスのタイ料理屋さんの麺を年越し蕎麦代わりにすすってみたり(そのまま大晦日にニューヨークに移動)など、涙なしには語れないハタのお正月秘話。ハタの人生からわかりやすい日本のお正月が失われて早十年近く。08Jan2020
ランボー怒りの年越しあぺまぴておぺぺぽうぽぱぴまぷ!ということでやって来ました2020年。又の名を令和二年。皆様のこの一年がセクシーでグルーヴィーでありますように、という願いを込めて、今年一発目の曲はこれで行ってみようと思います。本年もよろしくお願いいたします。ということでお正月がやって来ましたが、まあ今回のブログの内容はまだクリスマスです。アメリカ人にとってのクリスマスは日本人のお正月とほぼ同意義、ということを以前お伝えしましたが。クリスマスの直前に家人がぽつりと言いました。ハムを買おう、と。「クリスマスはハムを食べるのが習わしなんだよ」ハムですか?まあハムくらいならいいですけど。どうやら家人の主張としては、「サンクスギビングは七面鳥、クリスマスはハ...04Jan2020ブルックリンアメリカの謎ニューヨーク
お正月未遂あげまじでおめでどうございまず!と言うことで好事家および珍盤愛好家のマストアイテム、ポーツマス・シンフォニアの皆様の演奏で見事に2020年の幕開けを迎えました!いやあ見事な明けっぷりですね。とか言いながらこれを書いているのはニューヨーク時間の30日夜。全然新年じゃありませんが、日本の皆様はこの段階ですでに大晦日のお昼すぎ。ニューヨークと日本では現在およそ14時間の時差がありますので、うかうかしていると日本のお正月はこちらが大晦日で呑気におせち料理の算段をしている頃にはもう年明けを迎えているわけです。日本ではお正月は年に一度の大イベントでとても大切なものですから、やっぱりこうなんと言うか一体感がありますが、アメリカではもうすでにクリス...31Dec2019ブルックリンニューヨーク